Furudateのブログ

プログラミングやネットワーク系の知識・技術がメインのブログ。技術メモ帳的な感じになるかと。岩手から発信していきます。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Cabochaをインストールしてrubyで使えるように

こんばんは。 今回はCabochaをMacに入れてみたいと思います。 Cabochaは係り受け解析器です。 今回はすごく簡単でした。 なお、mecabがインストールされていないと動かないので注意です。 インストール まずはインストールです。 こちらからダウンロードして…

vimのよく使うコマンドや便利なコマンドなど

こんばんは。 今回はvimについて、よく使うコマンド、便利なコマンドなどを細かい部分を含めてメモしておきたいと思います(よく忘れるので…)。 基本的なコマンド まずは基本的な部分です。 :(コロン)を使わない基本的なコマンドをここに記載します。 カー…

git submodule の使い方

Git

こんにちは。 今回は個人的に最初ちょっと扱いづらかった git submodule について基本的な使い方をメモしておきたいと思います。 git submoduleは外部のgitリポジトリを自分のリポジトリのサブディレクトリとして扱うことができるようになるものです。 clone…

mecab-rubyのインストール方法

こんにちは。 今回はMecabをRubyで使えるようにするために、OS Xにmecab−rubyをインストールします。 mecab−rubyはソースをダウンロードしてきてインストールします。 ただ、gemでもインストールすることができるのでビルドしたくない方はそちらで。 しかし…

rbenvでコンパイラ関連のエラーが出たときの処理

rbenvで「C compiler cannot create executables」っていうエラー文が出たときの対処法。 ちょっと詰まったのでメモしておきます。 Homebrewで apple-gcc42をインストール Rubyをインストールする際にgccのバージョンを指定する $ brew install apple-gcc42 …

Google日本語入力の設定

こんにちは。 突然ですが自分はMacのIMEにはGoogle日本語入力を使っています。 Windowsのときからずっと使っているのですが便利ですよねこれ。 しかし、すこし不便に思うところもありました。 Macの場合は command + space で入力モードを切り替えますが、使…

Gist.vimのインストールと使い方

おはようございます。 ブログに書くソースコードをGistにアップロードしようと思って、何か良いのないかなーと思ってたらgist.vimというvimのプラグインがあったのでそれのインストールと使い方をメモっておきます。(結構今更感ありますが・・・) といって…

mecabにWikipediaのタイトル一覧とはてなキーワード一覧をユーザ辞書として追加し、PHPとRubyで使ってみる

こんばんは。最近mecabをいじっています。 今回はmecabにWikipediaのタイトルとはてなキーワード一覧をユーザ辞書として追加してみたいと思います。そしてプログラム上で使ってみます。 といっても、結構他の人がやっていてやり方を分かりやすくまとめてくだ…

mecabのインストールと辞書追加

こんばんは。 今回はMacにmecabを入れ、PHPで使えるようにしたいと思います。 なお、私の場合はphpenvでPHPを管理しているので、以下はそちらに合わせた環境構成となります。 mecabインストール まずはmecabのインストールです。 Homebrewで簡単に出来ます。…

HomebrewでApache、PHP、MySQL、phpMyAdmin追加

こんばんは。 ローカルでの開発環境として今までMAMPを使っていましたが、MacにはMAMPを使わずともApacheやPHPなどがあるので、どうせならそちらを使いたいと思い、MAMPを使わない環境構築をしてみました。 今回は、Apache、PHP、MySQL、phpMyAdminを使える…

【Excel】条件付き書式でセル内の文字列が改行されているかを判断する

こんばんは。 今回はエクセルについての豆知識です。 エクセルで最近条件付き書式を使って強調表示とかをよく使います。 その際に、”セル内の文字列が改行されている場合セルの書式を変更する”というような条件付き書式を設定したかったのですが、ここで結構…